タグ「お祭り」が付けられているもの

「お祭り」(歌詞)壽祝桜四月大歌舞伎~明治座150年~バージョン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「お祭り」(歌詞)壽祝桜四月大歌舞伎~明治座150年~バージョン


今回は「神田祭」「申酉」のミックスバージョンです(≧▽≦)
ご観劇のお供に是非ご活用くださいませ!



一歳を今日ぞ祭に当り年 警固手古舞華やかに
飾る桟敷の毛氈も 色に出にけり酒機嫌
神田囃子も勢いよく(神田祭)

言わずと知れしお祭りの 形もすっかりそこら中
行き届かせてこぶもなく ここでは一つあそこでは
頭かしらと立てられて ご機嫌じゃのと町内の
家主方も夕日影 風もうれしく戻り道(申酉)

「セリフ」

じたい去年の山帰り 言うは今さら過ぎし秋
初の一座の連れのうち 面白そうな口あいに
好いたが因果 好かれたも こころの二つはないわいな
そのときあいつが口癖に  
諦めて何のかのと ありゃただの人
赤ぼんぶの我々なりゃこそ滅法界に迷いやす
お手が鳴るから 銚子の替わり目と あがってみたれば
お客が三人 庄屋ぽんぽん 狐拳
とぼけた色ではないかいな(申酉)

「セリフ」

祭りのなぁ 派手な若い衆が勇みに勇み
身なりを揃えて ヤレ囃せ ソレ囃せ
花山車 手古舞 警固に行列 よんやさ
男伊達じゃの やれこらさ
達引きじゃのと 言うちゃ私に困らせる

なぞとあいつが得手物の ここが木遣りの家の株(神田祭)

引けや引け引け 引くものにとりては
花に霞よ 子の日の小松 初会の盃 馴染みの煙草盆
お洒落娘の袖たもと 下場の履物
内裏女郎の召し物 座頭のまわし 菖蒲に大根
御神木のしめなわ
又も引くものは色々ござる 湯元細工の剣玉ぶりぶり
そさま故なら心の丈を 示し参らせ候べくの
人形 筆売り この首を 長く出したり縮めたり
なんとのろいじゃあろまいか(申酉)

<三味線合い方>

よいよい よんやな よいよいよんやな 
やれよい声 かけろやー(申酉)

ヤァやんれ引け引け よい声かけてエンヤラサ
やっと抱き締め床の中から 小夜着蒲団をなぐりかけ
何でもこっちを向かしゃんせ
ようい ようい よんやな
良い仲同士の恋諍いなら 痴話と口説は何でもかんでも今夜もせ
オォ東雲の明けの鐘 ごんと鳴るので仲直り済んました
ようい ようい よんやな
そよが締めかけ中網
えんや えんやこれは あれはさのえ(神田祭)



四月大歌舞伎第三部「お祭り」千穐楽を迎えました!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。


本日、歌舞伎座、四月大歌舞伎第三部「お祭り」が無事千穐楽を迎えました。

 

725CCD47-EE0B-45F2-A436-1D3E4B670AFF.jpeg


毎日多くのお客様のご来場頂き、私も末席にて喜びを噛み締めておりました(⌒▽⌒)
ありがとうございました。

坂東玉三郎丈の美しくも粋な芸者姿、目線は動かせませんが常に視界に入れておりました(笑)

D86EDE61-C1EE-4384-BABC-31340E5A9B64.jpeg

当月の「お祭り」の舞台。上手側から

やっぱり歌舞伎座は色々な意味で大きいな〜。

清元 國惠太夫

博多座「市川海老蔵特別公演」千穐楽を無事迎えました!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。
 
本日、博多座「市川海老蔵特別公演」が無事千穐楽を迎えました!
 
11日より15日間、昼夜全25回の興行はほぼ満席でございました\(^o^)/
 
夜の部には質問コーナーもあり、質問内容の冒頭「〇〇から来ました」と遠方からわざわざご観劇下さるお客様もたくさんいらっしゃいました^_^
 
 
ありがとうございました!
 
 
 

71B59928-B282-4954-8C3D-B1E9432684A2.jpeg
大入りを頂戴致しました! 
 


 
7B743726-BF42-41DA-A17A-84CEBB041697.jpeg
昼の部「流星」です。舞台稽古の際に撮りました。
 
 
 
59F94230-3B25-4CC4-B973-A2B645AA4238.jpeg
こちらは夜の部「お祭り」。同じく舞台稽古時に撮影しました。
 
 
 

今回予定が合わずお越しになられなかった方、またこのご時世ですので見送られた方。
 
お越し頂いた方は思い出しながら、お越しになれなかったお客様は「流星」「お祭り」の画像で雰囲気を楽しんで頂けましたら幸いでございます。
 
 
来月は京都南座「吉例顔見世興行」に出演させて頂く予定でございます。
 
 
 
私はこれからもコロナ禍に負けず、益々励んで行きたいと思っております。
 
どうか今までと変わらぬお力添え、ご声援賜りますよう宜しくお願い致しますm(_ _)m
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清元 國惠太夫

11月博多座 夜の部「お祭り」歌詞&プチ解説

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

11月博多座「市川海老蔵特別公演」夜の部「お祭り」の歌詞&プチ解説を書きました。

 

※昼の部「流星」解説はこちらです。

※市川海老蔵公演の記事はこちらです。 

 

浄瑠璃を耳だけでとらえるのはなかなか難しい箇所もございます。

 

 

4~5分で読んでいただけると思います。

歌詞をサクッとお読みいただくだけで舞台をより一層楽しんで頂けると思います!

 

是非ともこちらをご活用くださいませ\( 'ω')/

 

 

「お祭り」

 

歌 詞

 

申酉の 花も盛りの暑さにも 負けぬ気性と見かけから

 

粋な稲荷を 思えばよしや ちょっと格子へ呼子鳥

想いくらべん恋の仲 勝り劣らん花の意地

 

常から主の仇な気を 

知っていながら女房になって 見たいの欲が出て

神や仏を頼まずに 義理もヘチマの革羽織

親分さんのお世話にて 渡りも付けてこれからは

世間構わず 人さんの前 はばからず引き寄せて

 

森の子がらす我はまた 尾羽をからずの羽根さえも

なぞとアイツが得て物の ここが木遣りの家の株

 

千代に八千代の御贔屓も 変わらぬ色は紫の

ゆかし面影 江戸桜 負けぬ気性は荒磯の

水を浴びたる飾り海老 

エンヤ エンヤこれは あれはさのえ

 

言わずと知れしお祭りの 形(なり)もすっかり そこら中

行き届かせてコブもなく ここでは一つ あそこでは

かしら頭と立てられて ご機嫌じゃのと町内の

家主方も夕日かげ 風もうれしく戻り道

 

じたい去年の山帰り 言うは今更 過ぎし秋

初の一座の連れのうち 面白そうな口合いに

好いたが因果 好かれたも 心に二つはないわいな

その時あいつが口癖に 諦めて何のかのと ありゃ只の人

赤凡夫の我々なりゃこそ 滅法界にまよいやす

お手が鳴るから銚子の変わり目と上がってみたれば

お客が三人 庄屋ぽんぽん 狐拳

とぼけた色では ないかいな

 

引けや引け引け 引くものにとりては

花に霞よ 子(ね)の日の小松

初回の盃 馴染みの煙草盆 お洒落娘の袖たもと 下場の履物 

内裏女郎の召し物 座頭のまわし菖蒲に大根 御神木のしめ縄

 

実にも上なき市川の 栄え三枡の寿の字海老 目出度かりける

 

 

 

11月4日改訂

11月9日改訂

 

(演出の都合上、変更になる場合があります。)

 

 

解 説

清元で通常お祭りというと「申酉」という曲をさすことが多いですが、今回の博多座「お祭り」は今月公演のための特別なメドレーになっております。

 

「申酉」「神田祭」と清元の名作も箇所箇所に入っており、「粋な稲荷」や市川海老蔵丈の屋号「成田屋」「十一代」「海老」の歌詞も散りばめられ華やかな舞台を演出いたします!

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

2015.2_kabukiza_kandamaturi.jpg

写真は2015年2月歌舞伎座「神田祭」の写真です。

 

御祭礼の提灯が所々に飾ってあり、とても華やかな雰囲気。

このような場面を想像していただくと良いと思います( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清元 國惠太夫

九月 秀山祭九月大歌舞伎

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

今月1日より歌舞伎座に於いて「秀山祭九月大歌舞伎」が開催されております。

 

 

2019.9_kabukiza.jpg

(クリックすると大きく表示されます)

 

昼の部にお祭りが掛かっております。

 

くにえは4日~10日、14日、16日~20日の出演予定です。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします\( 'ω')/

 

 

 

 

 

 

 

 

清元 國惠太夫

四国 こんぴら歌舞伎 本日千穐楽です!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

本日「こんぴら歌舞伎」が無事千穐楽を迎えることが出来ましたo(^▽^)o




IMG_3058.JPG

今回の「お祭り」の舞台です。
清栄太夫さんの後ろ姿も写ってます(笑)


IMG_3059.JPG

客席から。
舞台稽古の時です。


IMG_3060.JPG

これも客席から。
今回来て下さいましたお知り合いからご提供頂きました!o(^▽^)o

毎日大賑わいの客席でした!

今回初めて金丸座に伺いました。
5日から本日までの19日間、体調を崩すことなく過ごせました。
また琴平町で多くの方にお世話になりました。

本当にありがとうございます!


また機会がありましたら是非とも出演したい劇場でしたヽ(´▽`)/









清元 國惠太夫

歌舞伎座 六月大歌舞伎

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

・・・・・・・・暑いです!(;´д`)
 

窓を全開にして必死に耐えておりましたが、とうとう先程からエアコンのスイッチを入れてしまいました。

 

 

さて、今月歌舞伎座において「六月大歌舞伎」興行が始まっております。

 

2014.6_kabukiza.jpg

(クリックすると大きく表示されます)

 

清元「お祭り」の一隅にのせていただきます。

 

くにえは11日~13日、21日~23日の6日間の出演予定です。

 

 

お祭りは片岡仁左衛門丈の7か月ぶりの舞台復帰演目となります。

 

初日1日~25日までの興行です。

 

 

是非いらしてください!

 

 

 

 

清元 國惠太夫

市川海老蔵「古典への誘い~江戸の華~」in富山県オーバードホール

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。


今日は富山県のオーバードホールでの公演でした。



13821944670840.jpg

オーバードホール正面です。

JR富山駅の目の前にあります。



13821944807231.jpg

今日の楽屋です。
毎度お馴染みですがこれからも相も変わらず載せ続けます(笑)



13821945026202.jpg

今回の演目の1つ、お祭りの開幕直前の風景です。

色々な仕掛けがあるために清元連中は雛壇です。



明日は新潟公演です。
現在、前乗りで新潟のホテルに滞在しております。

やはり北陸はこの時期ちょっと寒いです。(~_~;)





清元 國惠太夫

新歌舞伎座レポート3

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

4月の歌舞伎座での興行も明日で千秋楽となりました。

 

今回は、今月の「お祭り」で我々太夫が舞台で使用する唄本を少しご覧頂きたいとおもいます。

 

2013.4_kabuki_utabon1.jpg

 

2013.4_kabuki_utabon2.jpg

 

今月の「お祭り」では色々な曲をミックスしたバージョンになっています。

そのため、御家元より清元の太夫出演者に今月バージョンの唄本を頂戴しました!(*'▽'*)♪

大変嬉しく思います。

 

上記の写真がその唄本です。

 

太夫全員が今月の舞台で実際使用しております!o(^o^)o

 

 

いよいよ明日は千秋楽です。

 

最後まで気を引き締めて頑張りたいと思います!

 

 

清元 國惠太夫

新歌舞伎座レポート!1

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

今日も日中はとても暖かく上着を着ていると汗ばむ陽気でしたね(^_^;)

 

 

本日より新しくなった歌舞伎座の舞台に出演させていただいております。

 

 

2013.4.18_kabukiza_butai.jpg

 

第一部「お祭り」の開幕直前の写真です。

右に写っているのは清元三味線方の清元雄二朗さんです。

 

舞台の裏手も板が敷き詰められているのですが、新しいために木の良い香りが

充満しております!o(^o^)o

 

舞台から見た歌舞伎座の客席は前の歌舞伎座に忠実でほとんど変わっていることが無く、

またこの舞台が帰ってきたのだな~と感無量でした!(T ^ T)

 

 

くにえは、今日明日、そして23日から千秋楽の28日まで出演させていただく予定です。

 

相変わらずユルーいレポートを入れてゆきたいと思います(笑)

 

 

清元 國惠太夫

浅草・平成中村座 「この劇場すごっ!!」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

昨日まで新橋演舞場の歌舞伎興行に出演していました!

数人の方がお越しいただいていた様で個人的にご連絡をいただきました。

ありがとうございます。

 

本日より浅草・平成中村座に出演させていただいております。

 

 

詳しくは前回の記事に載せていただいております。是非ご覧ください。

http://kuniedayu.com/blog/2011/10/post-111.html

 

 

 

 

 

2011.11_heiseinakamuraza_syoumen2.jpg

 

浅草・隅田公園に仮設された平成中村座の劇場です。

とても仮設とは思えないほどの大きく、立派な劇場です(^^)

後ろには隅田川が流れ、スカイツリーがそびえ立っています!

 

2011.11_heiseinakamuraza_syoumen1.jpg

 

平成中村座の正面入り口です。

またやってしまいました(汗)逆光のため見づらくて申し訳ありません。

(こんなウカツさが、くにえそのものです(笑))

 

 

 

小屋には大きな「角切銀杏(すみきりいちょう)」の定紋が掲げられています。

この定紋は中村屋(中村勘三郎丈の屋号)が古くから使用するマークです。

 

nakamuraya_sumikiriicyou.jpg

          中村屋  「角切銀杏」

 

 

2011.11_heiseinakamuraza_butai1.jpg

清元「お祭り」の開幕直前の舞台写真です。

むかって左側が客席になります。

 

また写真のように、今回は幕内の2階部分にも客席があります。

当然写真を撮っている後ろ部分にもあります。

 

ですから我々がスタンバイをするところも丸見えというわけです(笑)

 

 

 

 

また、写真左側の定式幕(じょうしきまく)にも注目してください。

 

通常の定式幕は「黒」「深緑」「茶(柿色)」と決まっています。

jyoushikimaku.jpg

          旧歌舞伎座・定式幕

 

しかし平成中村座の場合は「白」「黒」「赤(エンジ)」の三色で構成されています。

 

これは、中村屋の元祖「猿若勘三郎(さるわかかんざぶろう)」という人物が幕府の御用船の音頭取りをした際に褒美として拝領した舟の帆を幕に作り変えて使ったものが最初とされています。

つまり、この定式幕は中村屋しか使えないわけです。

 

現在ではこの平成中村座でしか見ることは出来ません。

 

 

 

 

2011.11_heiseinakamuraza_butai2.jpg

 

舞台の背景です。

 

 

先日、テレビで勘三郎丈に密着した番組が放送されていました。

(私は後半部分から見始めました)

 

その番組でも触れていましたが、この背景、真ん中から観音開きに開いて本物のスカイツリーが

登場するという度肝を抜かれる演出があります。

 

その他、通常の劇場とは違った演出がたくさんあります。

ど迫力です!必見です!

 

 

是非ナマで体感してみてください!

 

 

清元 國惠太夫

 

 

「待っていたとはありがてぇ」 ~お祭り~

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

再び大阪より記事を書かせていただきます。

 

前回の告知通り今月大阪新歌舞伎座で上演されております「お祭り」ついて簡潔に書かせて頂きます!

 

今月舞台で演奏されているのは「申酉」のことです。通称で「お祭り」と呼ぶ場合が多くあります。

 

 

 

申酉。本名題を「再茲歌舞伎花轢(またここにかぶきのはなだし)」といいます。

作詞は二代目桜田治助で作曲を初代清元斎兵衛。1826年(文政9年)、江戸市村座で初演されました。

元々は上「武内宿禰(たけのうちのすくね)」、中「網打ち」、下「申酉」の三段返しで上演されていました。

 

 

 

この「申酉」とは東京赤坂にある日枝神社(山王神社)のことです。そこで毎年開催される江戸の三大祭の一つ、「山王祭」を主とした曲の内容になっています。

 

※日枝神社を申酉と呼ぶのは、江戸城を築城する際に風水・陰陽の関係で、

  川越日枝神社を移しました。江戸城を中心として申酉の方角にあることから由来しています。

  また、その理由あって祭りには猿と鶏を飾った山車が出ます。

※江戸三大祭とは浅草の「三社祭」、神田明神の「神田祭」、そして日枝神社の「山王祭」です。

  ちなみにこの三つをそれぞれ題材にした曲が清元にあります。

※「山王」とは日枝神社に祀られている大山咋神(おおやまくいのかみ)の通称です。

 

 

 

内容は鳶の頭が申酉の祭りで酒に酔い、喧嘩したり、色恋の話をしたりと、粋でシンプルな内容です。

 また、舞台の前半の「待ってました!」と客席からオオムコウがかかり、それを受けて「待っていたとはありがてぇ ・・・」と役者が台詞をしゃべるところも見所の一つです。

因みに、この台詞は清元の曲の本文とは多少演出を変えています。歌舞伎や日本舞踊では演出を変えた方を多く用います。

 

 

 

鳶の頭を演じる中村勘三郎丈は11ヶ月ぶりの舞台復帰ということもあり、この台詞のやり取りが色々な意味を持っているようにお客様や我々は感じるところです。

 

 

 

申酉(お祭り)

申酉の花も盛りの暑さにも 負けぬ気性の見かけから

言わずと知れしお祭りの 形もすっかりそこら中

行き届かせてこぶもなく ここでは一つあそこでは

頭かしらと立てられて ご機嫌じゃのと町内の

家主方も夕日影 風もうれしく戻り道

 

 

 「もし 皆さんもご苦労でござりやす

  こんな中で受けさせるんじゃねえが

  まあ ほんのことだが 聞いてくんねぇ ヨー」〔本文〕

 

 

(「待ってました!」

 「なに 待っていた? 待っていたとはありがてぇ

  受けさせるんじゃねえが まあ ほんのことだが

  聞いてくんねぇ ヨー」)〔舞台版〕)
 

 

じたい去年の山帰り 言うは今さら過ぎし秋

初の一座の連れのうち 面白そうな口あいに

好いたが因果 好かれたも こころの二つはないわいな

そのときあいつが口癖に
 

 

諦めて何のかのと ありゃただの人 

赤ぼんぶの我々なりゃこそ滅法界に迷いやす

お手が鳴るから 銚子の替わり目と あがってみたれば

お客が三人 庄屋ぽんぽん 狐拳

とぼけた色ではないかいな

 

よいよい よんやな よいよいよんやな 

やれよい声 かけろえ

 

引けや引け引け 引くものにとりては

花に霞よ 子の日の小松 初会の盃 馴染みの煙草盆

お洒落娘の袖たもと 下場の履物

内裏女郎の召し物 座頭のまわし 菖蒲に大根

御神木のしめなわ

 

又も引くものは色々ござる 湯元細工の剣玉ぶりぶり

そさま故なら心の丈を 示し参らせ候べくの

人形 筆売り この首を 長く出したり縮めたり

なんとのろいじゃあろまいか
 

 

実にも上なき獅子王の萬歳千秋かぎりなく

つきせぬ獅子の座頭と お江戸の恵みぞ有難き

 

 

 

 

 

清元 國惠太夫

大阪・新歌舞伎座「九月松竹大歌舞伎」その2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 

こんにちは。くにえです。

 

今日大阪は天気が良いです!

あまり暑くなく、東京に比べて過ごしやすい感じがします。

 

 

前回の記事で書かせていただきました。

今日、明日と大阪・新歌舞伎座に出演させていただいています。

 

(前回ブログ記事 http://kuniedayu.com/blog/2011/09/post-101.html )

 

2011.9.8shinkabukiza_gakuya.1.jpg

 

新歌舞伎座の楽屋です。

今回は出演される方が多く、義太夫さん・常磐津さんとご一緒の部屋です。

 

 

2011.9.8shinkabukiza_butai.jpg

 

舞台写真です。山台から撮影しました。

スタンバイした状態で撮影したので、くにえからの舞台目線です!

幕は閉まっていますが(笑)

 

演目はお祭り。鳶頭を演じられるのは中村勘三郎丈です。

 

 

次回のブログでは演目の「お祭り」について書きたいと思います(予定)

 

 

 

清元 國惠太夫

 

 

大阪・新歌舞伎座「九月松竹大歌舞伎」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

 

 

今月、大阪の新歌舞伎座で「新歌舞伎座 新開場一周年記念 九月松竹大歌舞伎」が

開催されております。

上演期間は9月2日から26日です。

 

2011.9_osaka_shinkabukiza_chirashi.jpg

 

夜の部で、今月から舞台に復帰なさった中村勘三郎丈が清元「お祭り」の鳶頭を演じられています。

 

くにえも8日、9日、13~16日の計6日間、出演させていただきます!

 

大阪に行きましたら改めてご報告させていただきたいと思います。

 

 

清元 國惠太夫