「やのくら音楽会」と一致するもの

清元美治郎師を偲んで

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「あのね。唄の型は一つだけだとダメだよ。引き出しをたくさん作って瞬時に対応しないと踊りの演奏は務まらないからね。」

 

2021年6月4日午前5時5分。お師匠さんは旅立たれました。

 

この世界に入って経験ゼロ、舞台に出れば失敗の連続。

そんな私を見放すことなく数多くの経験の場を与えて下さったのが美治郎師でした。

 

美治郎師は私が師の清元菊輔師のお父様、清元寿國太夫師が「美月太夫」と名乗られていた時代にお名取になられました。

私の同門の大先輩にあたります。

 

その深いご縁もあり寿國太夫師の半世紀程の古い音源や、当時お稽古をしてもらった内容やエピソードを数多く教えていただきました。

また定期開催していた「やのくら音楽会(2008~2010)」に際しても、私の不出来な芸で2時間を超える厳しいお稽古を何度も付けていただきました。

 

「同じ師匠筋、同門で國惠さんはやっているのだから寿國師匠の節だけを覚えるのではなくて、どう唄いたいのか、もっと本質を見なきゃダメだよ。」

「1人が複数人のセリフをこなすのは大変なのは分かるけど、お客様にそれを気づかれちゃいけない。実際の人の会話を考えてごらん。とぎれとぎれの会話なんか無いだろ?」

決して声を荒らげることはせず、しかし的確に細部まで神経の行き届いたお稽古でした。

 

ここでは到底書ききれない思い出や言葉には表すことのできない御恩がたくさんございます。

 

私が歌舞伎でご一緒したのは昨年12月南座での「廓文章」。

舞踊会では今年4月末。

先日もメールがあったばかりです。

 

 

未だに信じられません・・・

 

なにか心の中にぽっかり大きな穴が開いたような感覚・・・

 

 

 

 

 

 

このご時世で大恩ある美治郎師にお悔やみでお会いすることも叶いません。

私の様な者が今回blogを書かせていただいた事、大変恐縮でおこがましいとは思います。

しかしより多くの方の胸に清元美治郎師が生き続けて下されればと、同門として、清元の後輩として、思いを書かせていただきました。

 

心よりご冥福をお祈りすると共に私自身の感謝の意をお師匠さんに述べたいと思います。

 

 

美治郎お師匠さん。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

清元 國惠太夫

清元「玉兎」について

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

こんにちは。くにえです。

桜が満開です!!

やっぱり桜はいいですね。

1年の間で満開なのはほんの数日だけ・・・。だからこそ良いのかもしれません。
見ているだけでとてもあたたかくなります。


日々地震のある中で癒しの象徴となってもらいたいです。


 

今日は過去に何度か登場しました「玉兎」について触れたいと思います。

 

というのも、國惠太夫ブログを愛読してくださっている方から
「何度か出てきた玉兎について知りたい」とのご意見をただきました。

 

既に触れていたと思っていたのですが、勘違いでした(笑)

 

 

 

玉兎は1820年に初演されました。

本名題を玉兎月影勝(たまうさぎつきのかげかつ)といいます。
「玉兎」とは月に兎が住んでいて餅をつくという中国の古い伝説「玉兎(ぎょくと)」から
とられています。

「影勝」とは当時流行っていた越後の菓子「影勝団子」を盛り込んだとされています。
この団子はとても固かったそうです。
名前の由来は戦国時代、越後の龍といわれた上杉謙信の養子、上杉景勝からとったと
されています。
この人物が大変堅物だったことから「景勝」をもじって「影勝」と名付けたそうです。


曲の内容は月に兎が住み、餅をつくところから始まり、途中カチカチ山の
お話も組み込まれた分かりやすいものです。

ちなみに上記の「影勝団子」を盛り込んだのは、
テレビもラジオも無い時代に餅と餅つきを掛けてCMも役割も果たしていたとも
言われています。


 ※この動画は2008年8月17日やのくら音楽会にて抜粋で演奏。

玉兎月影勝(玉兎)


作詞:二世桜田治助・作曲:清沢万吉


実に楽天が唐詩に つらねし秋の名にし負う 三五夜中の 新月の 
中に餅つく玉兎 餅じゃござらぬ望月の 月の影勝(二上り)飛団子 やれもさ 
うやゝれ やれさてな 臼と杵とは女夫でござる やれもさ やれもさ 
夜がな夜ひと夜 おゝやれ とゝん上から 月夜にそこだぞ やれこりゃよい子の
団子が出来たぞ おゝやれ やれさて あれはさて これはさて 
どつこいさてな よいとよいとよいとよいと よいとなとな これわいさのよい これはさておき

昔々やつがれが 手柄を夕べの添乳にも 婆食った爺やがその敵
うつやぽんぽらぽんと腹鼓 狸の近所へ柴刈りに きゃつめも せたら大束を
えっちりえっちり えじかり股 しや御参なれ こここそと
後から火打ちで かちかち かちかち かっちかち かちかちの山という内に
あつつ あつつ そこで火傷のお薬と
唐辛子なんぞで みしらして 今度は猪牙船 合点だ
こころへ狸に土の船 面舵 取り舵 ぎっちらこ
浮いた波とよ 山谷の小舟 焦がれ焦がれて通わんせ
こいつは面白おれ様と 洒落る下よりぶくぶくぶく
のうのうこれはも泣きっ面 よい気味しゃんと敵討ち
それで市がさかえた 手柄話に乗りがきて

お月様さへ 嫁入りなさる やっときなさろせ とこせとこせ 
年はおいくつ十三七つ ほんにサアお若い あの子を生んで やっときなさろせ とこせとこせ 
誰に抱かせましょうぞ おまんに抱かしょ 見てもうまそな品物め しどもなや 
風に千種の花うさぎ 風情ありける月見かな


※青色部分は上記動画内で未演奏の部分。

清元 國惠太夫

今年1年 ~ウサギは飛びたい~

こんにちは。くにえです。

今年もいよいよ数十時間となりました。


1年を振り返ってみると色々な事がありました。


2月よりやのくら音楽会の無期限休止。4月より喉の不調。休めることの無かった声帯。

結果ポリープ。


このポリープがかなりの難物でして、病院の勧めで1週間入院しましたが、あまりよい成果は得られず、
11月24日我が師の清元菊輔先生主催「菊寿会」を最後に1月末まで仕事をすべてキャンセルせざる
をえない結果となってしまいました。


この事で多くの方々にご迷惑をお掛けする事態となったことに心苦しく、
大変申し訳ないと思っております。

 

 

精神的にも焦りがありました。このまま治らないのではと・・・・・・

 

ポジティブに考えると、身体のケアや舞台にたてる喜びを改めて実感できた、ある意味
意義のある年であったとも感じます。

 

 

 

こんなくにえですが、来年も一途に清元に邁進してゆきたいと思います。

 

今年1年、本当にありがとうございました。

 

 

 

P・S

来年1月2日に上野公園の旧東京音楽学校奏楽堂で第7回やのくら音楽会で初演しました

「福くらべ」が舞踊化されることになりました!

 http://www.taitocity.net/taito/sougakudou/concert090_newyear/new2011.pdf

 

上記の通り、今回チラシ等に名前がありますが、くにえは出演できません。

自分たちの作った曲の舞踊化に携われない事にショックを感じています。

 

ただ、舞踊化するという事実は大変嬉しく思います!

 

新年の幕開けに是非「福くらべ」をどうぞ!

 

「福くらべ」詳細

http://kuniedayu.com/blog/2010/02/post-35.html

 

 

清元 國惠太夫

風になびく柳そのままに

こんにちは。くにえです。

またまたご無沙汰してしまいました(汗)

もうすっかり冬ですね。巷ではクリスマスムード一色の今日この頃です。

 

今日はsou-zou工房四季「やのくら音楽会」の良き理解者であり、音楽会会場等でたいへんお世話に

なった荒木町柳庵・燕座のオーナー大東稔氏の墓前にてご挨拶をしてきました。

早いもので昨年12月20日に大東氏が逝かれてから1年が過ぎました。

くにえや「やのくら音楽会」のメンバーである清元延美雪氏にとっては大きな悲しみでした。

2010_12_23_ryuan_butai.jpg

今年、2010年2月7日「第7回やのくら音楽会」で撮影した柳庵・燕座の最後の舞台です。

 

清元美治郎先生、清元菊輔先生、大東稔氏、家族、そして多くのお客様に支えられていたことを

改めて実感いたします。

2010_12_23_ryuan.jpg

今日、お墓参りの帰りにかつての柳庵・燕座に行ってみました。

風になびく柳そのままに、現在はオーナーが変わり別の飲食店としてオープンしています。

あの舞台がどうなっているのかは分かりません。


あれから1年。

柳庵燕座は新しく生まれ変わりました。


くにえも、より良き方向へ変われればと思う今日この頃です。

清元 國惠太夫


やのくら音楽会 閉幕

こんにちは。くにえです。

 

 

 さて、私事ではございますが、2007年より清元普及のため始動した「Sou-Zou工房四季」と、2008年6月より開催して参りました「やのくら音楽会」を、会場(荒木町・燕座)閉鎖などの諸問題に伴い、無念ながら活動終了することに致しました。3年間にわたり活動できたのも、多くの皆さま方のご支援があったからこそと、この場をお借りして厚く厚く御礼申し上げます。皆様より頂戴いたしましたお心遣いは、現在までに三味線の購入・修繕、学校等でのワークショップ運営で使用させて頂き、今後もこのような普及活動のために大切に使わせて頂きます。このような形で皆々様にご挨拶申し上げることは非常に残念でなりませんが、清元國惠太夫・延美雪は、今後も互いの活動の中で、可能性のある未来を貪欲に見つめてゆきたいと考えておりますので、どうか共々、益々のご指導ご贔屓を賜ります様、ここにお願い申し上げます。

 

                              2010年5月

 清元 國惠太夫     清元 延美雪

 

 

 

 

~Sou-Zou工房四季「やのくら音楽会」~

 

思えば企画を入れて丸3年。まるで我が子のように愛らしく、演奏会を大切にして参りました。

多くの支えていただきました皆様には、感謝の気持ちで胸が熱くなります。

本当にありがとうございました。

 

「やのくら音楽会」という媒体は閉幕いたしますが、私自身の思いや熱意は変わりません!

 

今後も色々な形でアプローチしてゆきたいと思っています。

 

これからもご指導ご贔屓を賜りますよう、ひとえに御願い申しあげ奉ります。

 

 

清元 國惠太夫