出演情報
歌舞伎座新開場十周年
六月大歌舞伎
2023年6月3日(土)~25日(日)
※休演日12日(月)19日(月)
6月3日~15日
昼の部・三「扇獅子」
明治座150th
祝桜四月大歌舞伎
2023年4月8日(土)~25日(火)
昼の部・三「お祭り」
8日(土)、10日(月)~13日(木)
昼の部・三「お祭り」
市川團十郎・ぼたん・新之助 成田屋親子「伝承への道」
●2023年3月30日(木)
①開演14時(開場13時30分)
②開演17時(開場16時30分)
東京国際フォーラムホールC
●2023年3月31日(金)
開演14時(開場13時30分)
神奈川県民ホール
●2023年4月15日(土)
①開演14時(開場13時30分)
②開演17時(開場16時30分)
●2023年4月16日(日)
開演12時(開場11時30分)
NHK大阪ホール
清元「子守」
NHK FMラジオ「邦楽のひととき」
2023年3月1日(水)午前11:20
再放送無し
浄瑠璃
清元清榮太夫 清元一太夫 清元國惠太夫
三味線
清元菊輔 清元美三郎 清元美十郎(上)
演奏
「吉野山(カット部分有り)」
二月大歌舞伎
2023年2月2日(木)~25日(土)
【休演日】10日(金)20日(月)
國惠太夫出演日
第一部「三人吉三巴白浪~大詰 本郷火の見櫓の場」
15日(水)~25日(土)
第二部「女車引」
2日(木)~6日(月)、15日(水)~25日(土)
第一部「三人吉三巴白浪~大詰 本郷火の見櫓の場」
第二部「女車引」
NHK FMラジオ「邦楽のひととき」
2023年2月8日(水)午前11:20
2023年2月9日(木)午前 5:20 (再放送)
浄瑠璃
清元志寿子太夫 清元一太夫 清元國惠太夫 清元成美太夫
三味線
清元志寿造 清元美三郎 清元美一郎(上)
演奏
「権八上(権上)」
NHK FMラジオ「邦楽百番」
2023年1月14日(土)午前11:00~午前11:50
2023年1月15日(日)午前5:00~午前5:50(再放送)
浄瑠璃
清元美寿太夫 清元清榮太夫 清元一太夫 清元國惠太夫
三味線
清元菊輔 清元美三郎 清元美十郎(上)
演奏
流星 梅の春
関連リンク
壽 初春大歌舞伎
2023年1月2日(月祝)~27日(金)
【休演日】10日(火)19日(木)
國惠太夫出演日
2日(火)~6日(木)、8日(日)9日(月)、11日(水)~14日(土)、17日(火)~23日(月)
第三部「十六夜清心~梅柳中宵月~」
第1回伝統芸能をつなぐ 「江戸no祭」
2022年10月16日(日)
開演 15:00
開場 中央区立日本橋公会堂
芸術祭十月大歌舞伎
2022年10月4日(火)~27日(木)
【休演日】11日(火)19日(水)
國惠太夫出演日
4日(火)~27日(木)
第三部「源氏物語 ~夕顔の巻~」
NHK FMラジオ「邦楽のひととき」
2022年9月14日(水)午前11:20
2021年9月15日(木)午前 5:20 (再放送)
浄瑠璃
清元美好太夫 清元國惠太夫 清元瓢太夫
三味線
清元栄吉 清元雄二朗 清元美十郎(上)
演奏
「雁金」「玉兎(抜粋)」
二人を観る会
2022年
5月23日(月)
開場17:30 開演18:00
5月24日(火)
11:30開場 12:00開演
14:30開場 15:00開演
日本橋教育会館(一ツ橋ホール)
四月大歌舞伎
2022年4月2日(土)~27日(水)
【休演日】11日(月)19日(火)
國惠太夫出演日
2日(土)~15日(金)・20日(水)~27日(水)
第三部「お祭り」
NHK FMラジオ「邦楽百番」
2022年3月26日(土)午前11:00~11:50
2022年3月27日(日)午前 5:00~5:50 (再放送)
浄瑠璃
清元清寿太夫 清元清美太夫 清元一太夫 清元國惠太夫
三味線
清元志寿造 清元美三郎 清元美十郎(上)
演奏
「吉野山」
関連リンク
十二月大歌舞伎
2021年12月1日(水)~26日(日)
【休演日】8日(水)20日(月)
2021年12月19日(金)~26日(日)
第一部「新版 伊達の十役」
大詰 間書東路不器用
NHK FMラジオ「邦楽のひととき」
2021年12月1日(水)午前11:20
2021年12月2日(木)午前 5:20 (再放送)
浄瑠璃
清元清榮太夫 清元一太夫 清元國惠太夫
三味線
清元美三郎 清元美十郎 清元美一郎(上)
演奏
「鳥さし」「清元榮寿郎作曲・幻お七(抜粋)」
関連リンク
NHK FMラジオ深夜便「にっぽんの音」
2021年7月19日(月)午前4時台
案内役 大藏基誠(能楽師狂言方大藏流)
清元國惠太夫 清元志一朗(清元pockets)
トーク・「申酉」「玉屋」の抜粋演奏