歌詞「お祭り」~2025年 歌舞伎座「六月大歌舞伎」バージョン~
ご観劇のお供に是非ご活用下さいませ!
「お祭り」
申酉の花も盛りの暑さにも
負けぬ気性の見かけから
(三味線 合の手)
言わずと知れしお祭りの
形もすっかりそこら中
行き届かせてこぶもなく
ここでは一つあそこでは
頭かしらと立てられて
ご機嫌じゃのと町内の
家主方も夕日影
風もうれしく戻り道
「セリフ」
じたい去年の山帰り
言うは今さら過ぎし秋
初の一座の連れのうち
面白そうな口あいに
好いたが因果 好かれたも
こころの二つはないわいな
そのときあいつが口癖に
諦めて何のかのと
ありゃただの人
赤ぼんぶの我々なりゃこそ
滅法界に迷いやす
お手が鳴るから
銚子の替わり目とあがってみたれば
お客が三人 庄屋ぽんぽん 狐拳
とぼけた色ではないかいな
(合の手)
引けや引け引け 引くものにとりては
花に霞よ 子の日の小松
初会の盃 馴染みの煙草盆
お洒落娘の袖たもと
下場の履物 内裏女郎の召し物
座頭のまわし 菖蒲に大根
御神木のしめなわ
又も引くものは色々ござる
湯元細工の剣玉ぶりぶり
そさま故なら心の丈を
示し参らせ候べくの
人形 筆売り この首を
長く出したり縮めたり
なんとのろいじゃあろまいか
(三味線 合の手)
よいよい よんやな
よいよいよんやな
やれよい声 かけろえ
ヤァやんれ引け引け
よい声かけてエンヤラサ
やっと抱き締め床の中から
小夜着蒲団をなぐりかけ
何でもこっちを向かしゃんせ
ようい ようい よんやな
良い仲同士の恋諍いなら
痴話と口説は何でもかんでも今夜もせ
オォ東雲の明けの鐘
ゴーンと鳴るので仲直り済ました
ようい ようい よんやな・・・
幕
コメント